こんにちは、あかねです。
「ワキガのエチケット」シリーズ2回目は
この記事をざっくり読む
ワキガ発生のメカニズムどうしてクサいの?
「これだけは知っておきたいワキガの原因と基本対策」
についてまとめてみました。あかねの経験と学習からのお話ですので楽に聞き流してくださいね

前回の記事は人に良い印象を与える=清潔感
の話を基本にワキガのエチケットについての序章でした。
さて、ちょっとお聞きします。あなたのワキガはあなたのせいですか?
。。
。。。
違いますよね。
「何かのアクションを起こして」
または
「アクション不足」で、
または
「習慣による何かのせい」で
ワキガになったわけではないですよね。
もちろん突然、治ってしまうこともない。
違います。
ワキガは遺伝ですΣ⊆・д・⊇!!!
そう、あなたは何も悪くない。
でもワキガは臭ってしまう(ノ◇≦。)
でも、
でもね。

・・・・
ってことはワキガは第一印象的にはエチケットで圧倒的不利?
いえいえ、自分でニオイがわからなくとも普段から自分の体臭ケアの基本はできます。

汗のかきかたをコントロールしたり
清潔な体、衣服に気をつける。
そんな毎日のケアをするだけでイヤなニオイを劇的に改善できる❣
ワキガのケアを習慣づけること
これこそが心から安らぎを得るワキガケアの基本。
そして人に与える第一印象からあなたを変えていく基本になります



ということです。
その具体的なケア方法は本シリーズで少しづつ解説していきますね。
ワキガの原因とは?
なぜ、イヤなニオイが発生してしまうのか。
汗かきだから?
いえ、汗自体はほぼ無臭なんです。
ただ、ワキガの人は「アポクリン腺量」が多いという特徴があります。
でも、本当の悪さをするのは汗を栄養にして雑菌が繁殖するときに出る「老廃物」

つまり、汗だけでは臭わない。
汗と雑菌この二つが混じって分解・酸化しアンモニアなどの物質に変化してワキガ臭が発生します。
なので、発汗してる時でなくそれが乾いたときに臭う、ということ。
ということはw( ̄o ̄)w。。。
たいがいは衣服が臭っている!?
ということですね。
ここ大きなポイントです。つまりニオイのケアに最も効果的なのは


この二つがニオイ消臭の最大ポイントと言うことになります。

次回はその具体的な消臭ケアの方法についてさらに詳しくレポートします。
あかねの歩んだ「安心できるワキガ消臭」の軌跡の奇跡
楽しみにご期待ください
あかねの歩んだ「安心できるワキガ消臭」の軌跡の奇跡


あなたもそうでしょ?
人は動物的・本能的にニオイで毒性や危険を察知し感じ取る能力があるもの。