わきがケアの調子はいかがですか?
最近はいきなり熱くなったり寒くなったり、準備と心構えが間に合わずとても困ります(*´ρ`*)
ところでワキガを完璧に治したかったら手術ですよね。
でもね。。ところが、しかしですよ。
ワキガ手術と言っても様々なバリエーションがあるんですよ。
ただ安直に”きったはった!”の世界ではないということです。
正確には”切ったり切らなかったり、穴開けたり”
切らないワキガ手術も一つや二つではありません。
また、切ったところでワキガ臭が完璧に治る保証があるわけでもありません。
え~っw(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!
ワケわかりませんよね。
そこでワキガ手術について整理して解説しましょう!
ワキガ手術を考えてるけどためらってるあなたのために少しでも参考になれば幸いです。
前回の記事はこちら↓

とはいうものの、ワキガ手術により完璧にアポクリン汗腺を完全に取り除く手術ができれば、100%完治ということができます。
あなたが求める理想的な消臭が手に入ることは間違いないでしょう。
でも、ちょっとまってください。。

「ワキガ手術の認識」まちがってませんか?
この記事をざっくり読む
「ワキガ手術」その前にとても大事なコト
それはあなた自身の”覚悟”という意思の問題です。心構えとか、準備とか簡単なことではないし、生やさしいことでもありません。
ごめんなさいね
というのもワキガ手術のリスクとトラブルを重々知ったうえで手術に臨んだのにも関わらず起こり得る悲劇だからです。
しかもけっこう多いパターンなので、あえて強く語りたいのですアタシ“(-“”-)”。
ここをご理解いただけるとだいぶ楽です。
ワキガマインドが(なんじゃそりゃ)成長するのと比例して消臭効果も実感できますヨ!
ここまで読んでてメンドクサクなった人はもう少し我慢してください。
もうイヤッ(∴`┏ω┓´)/コラァー!!て人はさようなら(シクシク)
ニオイの錯覚はしないでね
ワキガ強の私もそうですが、ここまで読んでくださってるあなたも手術を決断するかどうかの瀬戸際に立たされ、ワキガでは相当悩んでいる人だと思います。痛い!
高い!
治らない(ここがミソ。ちゃんと説明します)!
こんな三重苦ならイラない!!
なんてことにもなりかねませんので、理解とリスクを深めておきましょう。
③治らない
は、特に誤解の無いように説明が必要ですね。
1つは、アポクリン汗腺を全摘出したのにもかかわらず再発した!
という手術上の問題。
どんな手術でもそうですが100%成功の保証はありません。
全摘出したつもりが取りこぼしがあった、というケースも考えられます。
深く大きく全摘出できなかった、というパターンもあるでしょう。
そして、もう一つの問題が大きなモンダイです。
私たちワキガで悩んでいる人の比較的共通点かも知れません。
それは、ワキガ手術によりニオイが完璧になくなったのにもかかわらず、まだ臭ってると錯覚することです。
小さいころからクサイ、臭い言われ続けて、ヒソヒソ話や鼻に手を当てる動作に怯え、ビクビク暮らしてきましたよね?
どんなにケアしても
「あんた、まだニオッてるよ!?」
その一言で撃沈(|||_|||)。
何回もそんなイヤな経験繰り返すうちにすっかりトラウマになりました。
あなたもそうでしょ?
なので、術後も「まだ臭ってるんじゃないかしら・・治ってないのでは!?」なんて医院を再訪する元ワキガ主も少なくないとか。
これは悲劇です。
↑カウンセリングの重要性や自分ワキガのワキ位置などもしっかりと確認しておく必要があります。

ワキガ手術前後の大事な確認
ワキガ手術後にニオイを再発した問題2つについて解説しました。このトラブルを未然に防ぎ、正しい認識をするためにもカウンセリングや試験切開は欠かせません。
まだ臭ってるという錯覚を解消するためには、術後も試験切開は欠かせません。
しかし、現実にアポクリン腺が無い事を確認したのにもかかわらず、やはり納得できない人もいるようです。
なかなか悩ましい問題ですよね~o(T^T)o
せっかく意を決し、清水の舞台から飛び降りるような気持ちで臨んだワキガ手術です。
精神的に満足しなければ何の意味もありません。
そのようなトラブルがないように自身の心の問題も事前に知っておけばリスクも少なくて済みます。
wakiga-ng.info
手術後のワキガのリスクについて
この問題も事前に知っておいた方が良いですね。ワキガ手術は先生におまかせ(o^∇^o)ノ何かあっても責任取ってもらうもん?
そんなふうに思っていませんか?
これはワキガ手術に限らず、あらゆる手術全般に言えることです。
手術を決断するのはあなた自身。
最終的には自己責任だと私は思います。
?なので再度言いますが、事前のカウンセリング等で不安や疑問を納得いくまで話し合うべきなんです。
そして、完璧に自身で腑に落ちたら手術に踏み切りましょう。
術後の痛みや傷跡、色素沈着のリスクは絶対イヤ!と思うならワキガ手術はすべきではありません。
wakiga-ng.info

後悔しないワキガ手術
ワキガ手術は治療費も高額ですので後悔は絶対にしてほしくないです。そのためには前述した心構えや事前知識を持つことも重要ですが良い病院を選ぶことも重要なポイントですよね。
カウンセリングの時の担当医の態度とかがちっとも親身でないとか、受付や医院自体がなんか暗い・・とかは論外と言いたい。
その他、良いワキガ医院選びの裏技なども紹介しますネ。
wakiga-ng.info
なんだか細々(コマゴマ)と小姑(こじゅうと)のようにうるさくて大変恐縮です。
読みガナもウザイしヾ(。`Д´。)ノ!!
しかし、切る手術で傷跡も実際残りますので安直にオススメはできませんので。アシカラズ。
ましてや再発や色素沈着のリスクもあるとなれば尚更です。
慎重に慎重を期して損はありません。
後悔の無いように自ら理解を深めましょう。
?何といっても、根本的に解決、完治したいのならワキガ手術(剪除法-せん じょほう)が1番なのは事実です。
でも、どうしても100%完治しなければ納得しませんか?
実際は50%とか70%とか軽減するだけでも状況や環境は随分違ってくるのではないでしょうか。
そこで剪除法以外の、いわゆる「切らないワキガ施術法」についても注目してみましょう。実際は50%とか70%とか軽減するだけでも状況や環境は随分違ってくるのではないでしょうか。
いったいどのような治療法なのでしょうか。

切らないワキガ施術法の種類
わきが根治の手術”ワキガ手術(剪除法-せん じょほう)の効果とリスクはお判りいただけたと思います。?特に「切るリスク」や傷跡や術後の回復経過リスクがイヤな人は切らないワキガ施術の選択を当然考えますよね。
この切らないワキガ施術の主な特徴は次のようなものです。
治療が短時間で済み、傷跡や治療後の回復時間がほぼなく日帰り、当日入浴も可能。
高周波と超音波の照射作用により効果の長期持続が期待できる(最大で半永久)
そして、この施術法は案外種類も多いんです。
各施術の特徴やメリット、デメリットを知り自分に合った施術法を考えてみましょう。
まずは、注射や小さな穴を開ける手術法から全くメスを使わない”切らない施術法”それぞれの説明と解説記事を紹介します。
ボトックス注射によるワキガ治療法
こちらは汗やニオイを”軽減”する治療なので、効果のほどは人によってとらえ方も様々です。施術方法、効果、リスク、副作用、安全性、治療費など詳細はこちらから
wakiga-ng.info
レーザー治療(電気凝固法)
皮膚に1~3ミリ程度の穴を開ける治療法です。こちらは施術してから回復するまでの期間が短いです。傷跡はほとんど目立ちません。施術方法、効果、リスク、副作用、安全性、治療費など詳細はこちらから
wakiga-ng.info
⇒レーザー治療(電気凝固法)

ミラドライ
皮膚を切らずに半永久的にワキガや多汗症を改善する医療機器です。安全性も高く、子供の治療も可能。治療規模も全国に医院が点在してますので受診しやすいです。
施術方法、効果、リスク、副作用、安全性、治療費など詳細はこちらから
⇒★ワキガ治療にミラドライってどう?
ウルセラドライ
「切らない治療法」ですそワキガや乳輪ワキガの治療も可能。難点は治療するクリニックが少なく全国に川崎と札幌2医院しかないこと。
独自開発した最新治療なので今は仕方ないかもしれません。
遠方の方は交通費も時間も消費します。
施術方法、効果、リスク、副作用、安全性、治療費など詳細はこちらから
⇒★ウルセラドライってスソワキガも治せるの?
ビューホット
こちらも傷跡が残らず効果の高い治療法です。すそわきが治療もOKですが合併症対策のため剃毛は必須です。
施術方法、効果、リスク、副作用、安全性、治療費など詳細はこちらから
⇒★ビューホット
ペアドライ
「ビューホット」と「ウルセラドライ」を組み合わせた治療法です。高周波と超音波の照射作用により効果の長期持続が期待できます。
すそワキガ治療もOK。
施術方法、効果、リスク、副作用、安全性、治療費など詳細はこちらから
⇒★ペアドライ

いかがでしたか
ワキガの切らない施術法もいろいろあるものですね。
お子様のワキガや、すそワキガなどで悩んでいる人にも参考になったのではないでしょうか。
身体に負担が少なく、より安全なワキガ手術をを是非選択してみてください。
治療費に至っては自己負担(保険がきかない)のものが殆どなのでかなり高額と感じられたかもしれません。
それでもワキガの悩みが解決するなら我々にとってはこの上ない幸せなことですよね
あとがき
リスクを知っておこうワキガ手術に限らず何事にもリスクはつきものです。
高額な治療費を払ったのだから治って当然、と私たちはどうしても考えがちですよね。
例えばガン治療にしても高額な医療費を負担せねばなりません。
しかし、それでも完治せず亡くなられる方もいます。
食に目を向けてもリスクはたくさん存在します。
高級車を購入しても故障や事故のリスクはある。
生きて生活するそのものにリスクはつきものなのです。
なら、メンドクサイし納得いかないから死んでしまおう゛(`ヘ´#)!高級車を購入しても故障や事故のリスクはある。
生きて生活するそのものにリスクはつきものなのです。
とは、ならないですよね。
そんな社会で、心地よく生きてゆく「おいしい生き方」を実践するためにも、メリット・デメリット、リスクを自分なりに分析して腑に落としこんでいきましょう。
ポジティブに生きるためにも最終的には「自己責任」と考えるべきです。

臭いの洗濯
ワキガ治療においてアポクリン腺を排除するのか、破壊するのか、抑え込むのか。選択(洗濯)するのはあなたです。
忖度(そんたく)はナシで(´ー+`)キラッ
<関連する記事>
こちらはワキガの嫌な臭いを抑え込む方法。
ワキガ強の私が忖度なしで愛用3年目。クリアネオの○○が良いのよ?
最近のコメント