梅干のスペシャル消臭パワー②!
梅干はミネラルを豊富に含む「アルカリ性食品」である、ということ(カリウム、マグネシウム、ナトリウム、カルシウム)バランスの偏った食生活(肉、卵、パンなど酸性食品にかたよった)を改善するのに最適な食品でもある梅干の効用と消臭力について解説します。
あかねのワキガ消臭対策の軌跡と奇跡を聞いてネ!
梅干はミネラルを豊富に含む「アルカリ性食品」である、ということ(カリウム、マグネシウム、ナトリウム、カルシウム)バランスの偏った食生活(肉、卵、パンなど酸性食品にかたよった)を改善するのに最適な食品でもある梅干の効用と消臭力について解説します。
やはり、肉食に偏らず野菜を多く取る、バランスの良い和食などがニオイケアのポイントです。それで、「牛乳はワキガに良い」??とかって小耳にはさんだのですけれど..何ですかそれ⁉なんの根拠も理由もないばかりか、そもそも、「健康に良い」。と定義されていることから間違ってる可能性があります。
なにしろ緑茶にはワキガのニオイに効果的な成分が多く含まれているんです。ビタミン類、カテキン(渋み)、抗菌、抗酸化作用。以上により、ニオイのもととなる雑菌の繁殖を抑える効果があるのだよ。
パセリはとても消臭効果の高い食材なんです。レストランの洋食料理のお皿に”かざり”のようについてくる、みんな食べないアレですよ。ガムなんかの添加物に入ってる「フラボノイド」って聞いたことありませんか?
お肉は好きなんですよねえ。鳥、豚、牛、そしてここ九州では馬肉なんかも。BBQおよばれされたら、嬉しいし(*´∀`*)でも肉食中心の食事ではワキガによくありません。肉類や乳製品は動物性脂肪や動物性タンパク質を多く含んでいます。
酸っぱいものの中で梅干は苦手な方なのですが、実はあらゆる食品の中でNo.1に体臭予防効果があるんです。不快な体臭を発生させるニオイ物質の多くは「酸化反応」という過程を経て作られるものがほとんどですが、通常の健康な人の血液は「弱アルカリ性」です(血液中ph:7.36~7.44)。
最近のコメント